【1年生】情報モラル教室・学期末学年集会パート2~夏休みに向けて~

1学期終了まで、あと2日となりました。今日で、すべての教科の授業が終了しました。

3限は、ネットルール講座を実施しました。

テーマは、「自分と相手の違い」でした。個人で自分の日ごろの使い方等について振り返ったり、グループや全体で話し合って考えを共有したりしました。生徒は、「いやな言葉」の受け止め方が自分と相手で異なること、同じ言葉を対面で言われた時と文字で言われた時の受け止め方が違うことなどに気付き、改めて相手のことを考えて自分の思いを伝えようとする意識を高めていました。

5限は、学年集会第2弾を行いました。主に夏休みの生活について、部活動について、学習について、しおりを使いながら確認しました。

 

中学校生活で初めての夏休みです。小学校と違い課題が多かったり部活動があったりと、することはたくさんあると思います。その中で、自分の楽しみを見つけたり、新しいことに挑戦したりと、充実した時間をつくってほしいと思います。

【1年生】学期末学年集会パート1~1学期を振り返ろう~

学期末を迎え、いよいよ夏休みが近づいてきました。1学年では、1学期最終を迎える授業も増えてきました。

今日は、学期末の学年集会第1弾として、学年目標と、各クラスの学級目標の振り返りについて、学年全体で共有しました。

まず、各クラスの学級代表が、学級会で話し合った1学期の振り返りについて、発表をしました。リモートでつなぎ、スライドを交えて成果と課題について意見を出し合いました。あいさつについて、授業態度について、思いやりについてなど、それぞれのクラスが大事にしてきたことについて、しっかりと振り返っていたと思います。

次に、学年全体で1学期に行った取り組みについて、成果と課題を学年企画が発表しました。特に力を入れていたのが「授業改善改革」でした。それぞれのクラスで手ごたえを感じていた様子でした。2学期も定期的に取り組む予定です。

明日は第2弾として、「夏休みのしおり」を使って、夏休みの過ごし方や学習・生活等について話をする予定です。

【1年生】 学年レクリエーション

今日は、学年企画が中心となって、学年レクリエーションを開催しました。

今回は大縄跳びです。各クラス男女に分かれ、全員で一斉に跳びます。

生徒たちは、事前に体育の時間等で並び方や掛け声等の作戦を立て、今日に臨みました。

練習タイムでは、全クラスが一堂に会して練習するということもあり、最初は他のクラスを意識し合っている様子でしたが、徐々に自分たちのペースで練習をしていくようになりました。

  

ここで本番前のブレイクタイム。本番に向けて、リラックスしたり、気持ちを高めたり・・・

 

本番では、これまでの練習でもなしえなかった回数が跳べて大喜びのクラス、引っかかっても最後の1秒まであきらめずに跳ぼうとするクラス、「ドンマイ!」「いけるいける!」と前向きな言葉が飛び交うクラスなど、本番ならではの光景がたくさん見られました。結果に一喜一憂しつつも、とても盛り上がりました。

 

生徒に話を聞くと、小学校の時によくしていた大繩は「八の字跳び」だったので、全員が一斉に跳ぶ経験はあまりなかったそうです。今回の活動を通して、心を一つにして取り組むことの楽しさと爽快感を味わえたと感じます。今後の学年活動、学級活動に生きることを期待します。

【1年生】体育大会 団活動1

7月に入り、少しずつ体育大会の準備が始まってまいりました。

今日は、朝学活に自分の所属する団を知り、6限に赤・青・黄の各団に分かれ、第1回の活動を行いました。

まずは、1年生の応援リーダーやマスコット委員が自己紹介を行い、体育大会に向けての抱負を話しました。次に、選手種目となっている競技で、だれを団の代表として送り出すかを話し合いました。また、100m走の走順についても自分たちで確認しました。

生徒自分たちで進んで走順や選手について確認したり、意見を出し合ったりすることは、小学校の時にはなかなか経験できなかったことかもしれません。中学校の体育大会では、自分たちの手で行事を創り、盛り上げていくことになります。今日はその大きな一歩を踏み出せたのではないでしょうか。

【1年生】校歌練習

31日(火)の総合では、学年全体で校歌の練習を行いました。

これまでは音楽科の授業で、各クラスで練習をしてきましたが、初めて学年が一堂に会しての練習となりました。

まずは各クラスの校歌(リズムをとり、音読する)を披露しました。

東部中学校の校歌は、七五調のリズムで歌えるのが特徴で、生徒たちはリズムよく暗唱していました。

次に、学年全体で、メロディに合わせて歌唱しました。

回を重ねるごとに、素敵な歌声となっていきました。

これからは、様々な行事で校歌を歌う機会が多いです。ぜひ東部中学校の一員として、体育館やグラウンドに歌声を響き渡らせてほしいものです。

 

【1年生】宿泊学習in能登 2日目

12日(金)、宿泊学習2日目。

フレッシュタイム、朝食、清掃等ののち、野外活動を行いました。

フレッシュタイムでは、同じ施設を使う他校とともにラジオ体操で目を覚まし、活動に向けて体をほぐしました。。

野外活動は、5つの活動(アーチェリー、いかだ、カッター、カヌー、サイクリング)に分かれ、それぞれのスポーツに親しみました。晴天の中、汗水流して楽しそうに活動に取り組んでいる姿が印象的でした。

昼食後、退所式を行い、お世話になった「国立能登青少年交流の家」をあとにしました。

帰校後、ピロティにて解団式を行いました。

代表の生徒が「1泊2日の活動で、たくさんのことを学ぶことができた。また、クラスの仲、学年の仲をさらに深めることができた。」と振り返りました。また、団長の教頭より、「正しい活動を心掛ける生徒がとても多く、とてもよかった」という言葉をもらいました。

宿泊学習を通して、スローガンの通り、「New challenge」ができた2日間だったと思います。「ひとまわり成長できたな」「たくさん頑張ったな」と感じることができたら幸いです。今後も、学年みんなで様々なことに「New challenge」していきたいです。

 

最後に、保護者の皆様には、ここまでの準備やお子様への励ましなど、たくさんのご支援・ご理解をいただきました。誠にありがとうございました。

【1年生】宿泊学習in能登 1日目

11日(木)、1年生はいよいよ宿泊学習へ出発です。

入所式、昼食ののち、午後からオリエンテーリングを行いました。オリエンテーリングでは、森の中のポイントをめぐりました。班ごとにコースが違うので、みんなで協力してゴールを目指しました。

次に、イブニングタイム、夕食を経て、キャンドルセレモニー、レクリエーションを行いました。イブニングタイムでは、施設を共に使う他校とお互いの学校の紹介をするなどして、交流を深めました。

キャンドルセレモニーでは、厳粛な雰囲気の中、火の神から希望、平和、友情などの「誓いの火」を受け取り、平和を祈るとともに、これからの学校生活を仲良く協力して頑張ることを誓いました。

レクリエーションでは、クラス対抗で「バースデーライン」や「紙コップタワー」に挑戦しました。教員チームも参戦し、白熱した一夜となりました。

【1年生】宿泊学習 結団式

10日(水)に、宿泊学習の結団式を行いました。

代表の生徒が「1泊2日で充実した活動をして、スローガンの通り思いやりや1年生同士の仲を深めたい」と決意表明をしました。また、団長の教頭より、「全員が楽しむには、正しく活動することが大切です。ルールを守る、5分前行動を心掛けるなどしていい宿泊学習にしていきましょう」とアドバイスをいただきました。正しく安全に過ごし、成長して帰ってきたいと思います。

【1年生】今週の様子(道徳、学年集会、学級討議)

19日(水)は、本格的に道徳の学習が始まりました。教科書にある「おはよう」という資料を使い、「礼儀」を主題とした授業が行われました。挨拶は所作と心の両方を大切にすることで、相手へ礼儀や敬意を示すことができるものだと学びました。入学式から元気のよい挨拶をする1年生ですが、さらに心地のよい挨拶になっていくといいです。

 

 

21日(金)は、朝、学年集会を行いました。学級代表が自己紹介をし、続いて1年生の学年スローガンを発表しました。「切磋琢磨~当たり前を当たり前に~」には、挨拶や課題提出など、先輩方が当たり前としてやってきたことを自分たちも当たり前にしていき、仲間とともに高めあっていこうという気持ちがこもっています。1年後、貫き通せた達成感を味わえるように、教職員もサポートしていきます。

 

6限には、5月1日(月)の生徒総会に向けて、各クラスで学級討議を行いました。生徒会役員や委員会が立てた年間計画や予算について真剣に話し合いました。小学校と違い、自分たちの活動は自分たちで計画し、進めていきます。よりよい東部中学校にしていくため、さっそく1年生も参画しています。

 

【1年生】学習参観、学年懇談会

15日(土)の午後から、学習参観とPTA総会、学年懇談会が行われました。

学習参観では、各学級で人間関係づくりゲームをして、交流を深めました。教室からとても賑やかな声が聞こえてきたので、生徒たちは少しずつ居心地よく感じてきたのではないかと思います。今後の学習や部活動、行事を通して仲を深めていけるといいと思います。

  

PTA総会終了後、学年で懇談会を行いました。担任紹介や学習・生活の決まり、宿泊学習に向けての話がありました。その後は学級ごとに集まり、担任と保護者の皆さんで顔合わせを行ったり、家庭での様子について情報交換をしたりしました。

保護者の皆様には、午後から長時間にわたり参観、懇談いただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

1 2 3 4 5