【1年生】 能登宿泊学習

5月10日(月)~11日(火)の2日間、宿泊学習を実施しました。

今回の宿泊学習のテーマは「自立と自律を大切に! 成長できる宿泊学習にしよう」でした。

仲間の大切さや集団生活での規律をきちんと学び充実した2日間となりました。

1日目はオリエンテーリングを学級のグループごとに行いました。

2日目はカヌー、カッター、サイクリング、ディスクゴルフ、アーチェリーの5つのグループに分かれ、野外活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも仲間を大切に学年全体で協力して様々なことにチャレンジしていってほしいです。

保護者の皆様、持ち物の用意や検温の実施等、ご協力ありがとうございました。

 

1年今週の課題シート←ご確認ください。本日、中間考査の範囲も発表しました。来週はテスト週間で部活動がありません。初めての考査へ向けて努力していってほしいと思います。ご家庭でも声かけよろしくお願いします。

 

【1学年】1月14日(木)の連絡

1年生のみなさん、こんにちは。

2日連続の臨時休校となりましたが、体調に変化はありませんか?天気は回復してきていますが、歩道の除雪が一部進んでいなかったり、屋根雪が落ちてくる可能性があったりと、安全な状態ではありません。ニュースでも言われているとおり、不要不急の外出は控え、明日の授業再開に向けて「十分な準備」をしてください。

明日の日程と持ち物を下に示しますので、「自分のクラスの日程表」、および「各クラス共通の連絡事項」をよく読んでください。

1学年 1月14日連絡

 

【1学年】 5月28日(木)

 今日は、分散登校の最終日でした。Bグループのみなさんも、ほぼ全員が元気に登校し、朝から学習を進めました。1-4教室
 さて、来週からの学校再開に向け、明日はA・B両グループが一斉登校する日になります。授業は「水曜日の日課」で行い、6限終了後、清掃活動も行います。そのため、終礼は15:25となります。なお、部活動等、終礼後の活動はありません。
 明日の登校に際し、次の2点をお願いします。

① 自動車で送迎される場合、学校前の県道に車を停めて乗降されると交通の妨げになるので、控えてください。
② 感染拡大防止のため、学校では「家を出るときからマスクを着用する」ことを指導しています。引き続き、ご協力をお願いします。

 明日も今日と同じくらいの好天が予想されています。すがすがしい朝、全員の顔が見えることを期待しています。

【1学年】 5月25日(月)

  今日はAグループの2回目の登校日でした。  1-4教室
久々の給食も食べましたね。味はどうでしたか?
幾島先生はカツを食パンにはさんで食べました。おいしかったです。
 臨時の係で当番活動をしていますが、どの生徒も責任感をもって一生懸命やってくれました。立派です。今後が楽しみです。


  さて、今後の登校にあたって、以下の2点に気を付けてください。

① 男子のYシャツの下は白い下着を着用することになっています。朝、着替える時に確認してください。

② 学校では「マスク着用、手洗い(手指消毒)、ソーシャルディスタンス」を呼びかけていますが、休み時間や下校時に「密集・密接状態」になる場面がよく見られます。適切な距離を保つように心掛けて下さい。

  明日はBグループの登校日です。今日のAグループは欠席者が一人もおらず、全員元気に登校しました。Bグループのみなさんも、全員元気に登校してほしいです。待ってます。

 

【1学年】5月21日(木)・22日(金) 分散登校1回目の授業と持ち物について

 1年生のみなさん、こんにちは。

14日(木)の登校日にお話した通り、今週の木曜日・金曜日から段階的に授業が再開されます。

1年生は

A班・・・出席番号が奇数の生徒 【21日(木)登校】

B班・・・出席番号が偶数の生徒 【22日(金)登校】

 の形で班分けされています。
2・3年生とは異なりますので、注意してください。

  なお、登校日にも配布した「分散登校1回目の学習内容・持ち物についての案内」を、以下に掲載します。前日までに準備を終えてください。 また、各教科から出ている課題についても、しっかりとやり切りましょう。

  1組   2組  3組  4組  6月1日までの予定(配布済)

【1学年】 学年登校日

 今日は週1回の学年登校日でした。衣替えの期間となり、男子も夏服で登校となりました。朝からの乾いた青空に、真新しい白のYシャツ姿がよく映えていました。見ているこちらもすがすがしい気分になりました。


 さて、教室で話があったように、社会の状況の変化により、今後の予定が大きく変わる可能性があります。
 明日以降、次回の登校日まで、毎日このホームページを確認してください。大事な連絡はすべてこのページを使って伝えます。

【1学年】 5月13日(水)

 1年生のみなさん、こんにちは。
 週明けの予報通り、良い天気が毎日続いています。風もさわやかです。職員室は換気のため窓を開けていますが、とてもいい風が入ってきて、リフレッシュしたような気持ちになります。
 家の中でずっと過ごしている皆さんも、時々窓を開けて、きれいな空気を入れてみてはどうですか?
 

さて、明日5月14日(木)は学年登校日です。
登校時刻を確認してください。

Aグループ   9:00    出席番号   1~10
Bグループ   9:45    出席番号  11~20
Cグループ  10:30    出席番号  31~40
Dグループ  11:15    出席番号  41~51

明日の登校日に向けて注意してほしいことは
5月11日付でこのブログに載せた通りです。
もう一度確認して、登校しましょう。

では明日、みんなに会えるのを楽しみにしています。

【1学年】 5月11日(月)

 1年生のみなさん、こんにちは。

 今日も含め、今週は天気の良い日が続くという予報が出ています。思わず外に出て遊びたくなるところですが、もうしばらくの我慢です。引き続き自分を、そして周りを思いやった行動をとりましょう。
 さて、先週の登校日を受けて、次回登校日(14日)に気をつけてほしいことがあるので連絡します。

① 玄関付近で、生徒同士が「密集」する場面が見られました。人とは「ソーシャルディスタンス」(2m以上の距離)を保つよう気を付けてください。

② 女子の中で、ベストにピンで名札を留めている人が何人かいました。ベスト着用時、名札は縫い付けることになっています。登校日にも確認しますが、まだ、ピンでつけている人は縫い付けてきてください。

③ 入学式から1ヵ月が過ぎ、そろそろ伸びた髪の目立つ人が出てきました。必要に応じて調髪してきて下さい。

 改めて、次回登校日は5月14日(木)です。課題をしっかりこなし、当日は元気な姿を見せてください。

【1学年】5月14日提出分 課題の変更について

1年生のみなさん、こんにちは。

昨日は登校日でしたが、これまでに大きく体調を崩したという話も聞かず、元気に過ごしている様子を見て安心しました。引き続き「体の健康」と「心の健康」の両面に気を付けて、「自分と周りの人とを大事にした生活」を送ってください。

さて、昨日(5月7日)に配布した国語の課題に訂正があります。

漢字のワークを回収されたクラスと回収されなかったクラスがあったため、課題一覧プリント(国語)の中にある

『③「単元別 漢字の学習1」(漢字ワーク)P6~7』

は、5月14日には集めません。

なお、漢字ワークを返却されたクラスについては、次々回の課題となるため、先に進めておいても構いません。

このことについて不明な点がある場合は、学校(1学年スタッフ)まで問い合わせてください。

 

 

【1学年】 5月7日(木)の学年登校日について

安全メールやホームページ上で連絡のとおり、休業期間が延長となりました。
1年生については、先に予告した通り5月7日(木)を学年登校日とします。
以下に時間設定や活動内容等を載せますので、各自確認して登校してください。

① 時間設定    ※前回までと違います。注意してください。

 

登校完了時間

活動時間

登校する生徒(出席番号)

  9:00

  9:00~ 9:30(30分間)

№ 1~10

  9:45

  9:45~10:15(30分間)

№11~20

10:30

10:30~11:00(30分間)

№31~40

11:15

11:15~11:45(30分間)

№41~51

» Read more

1 2 3 4 5