【3学年】学年集会~進路集会2025・春~

 3年生は早くも2回目の学年集会です。

 今日の集会は「進路集会」です。さっそく、進路指導主事から、受験生としての心構え等について話がありました。

 今年は進路実現のために、自分と向き合う大事な一年です。ご家庭での話合いも大切になってまいります。是非お子さんとの会話の中で、進路について話す機会を設けてみてください。

交通安全教室

 

 昨日の晴れから一転、ぐずついた天気となりました。今日は、交通安全教室が行われました。

 魚津警察署、富山県警察本部、JA共済、シャドウ・スタントプロダクションの方をお招きし、自転車の正しい乗り方について話を聞いたり、実際の事故の再現を見たりしました。

 昨年度の交通死亡事故は2600人、けがは30万人に上ります。自転車による交通事故は300人ほどになっています。自転車は「車」の仲間であり、事故を起こすと罰を受けることになります。事故に「合わない」ことはもちろん、「起こさない」ことも大事です。

 スタントマンの実演では、ながらスマホ、傘さし、二人乗り等、禁止されている運転をするとどのようなことが起きるのかが再現されました。また、人間の脳は衝撃を受けるとどうなるのかを、豆腐(脳と同じ柔らかさ)を使って実験しました。ヘルメットの中に入れた豆腐と、ビニール袋に入っているだけの豆腐を床に落とす実験です。形を留めているヘルメットの中の豆腐に対して、ヘルメットのない豆腐はぐちゃぐちゃになっていました。事故の恐ろしさとヘルメットの重要性が十分伝わったと思います。

 小さなルール違反の積み重ねが、大きな事故を呼ぶということもよく分かりました。「ルールは命を守るためにあり、意味のあるものである」ということを肝に銘じ、安全に使いこなしてほしいと思います。

 

令和7年度  入学式

 桜が一気に花開く温かい朝となりました。

 このよき日に、令和7年度の入学式が挙行されました。保護者の皆様、来賓の皆様には、ご参加いただき誠にありがとうございました。
 新入生126名は、緊張した面持ちで体育館に入場しました。「氏名点呼」では、担任に名前を呼ばれると、元気よく返事をして立ち上がりました。

 式辞では校長から、「思いやりの心をもち、自分の意思で学習し、進んで心と体を鍛えていってほしい」という言葉をいただきました。また、祝辞ではPTA会長から、「小学校で学校教育目標を意識して頑張ってきたように、中学校でも学校教育目標を大事にして充実した学校生活を送ってほしい」と激励の言葉をいただきました。

 最後に、新入生と在校生の対面式が行われました。生徒会長からは、新入生の入学を歓迎するとともに、生徒会の一員としてよりよい東部中学校をつくっていこうと励ましの言葉がありました。

 今日から、新入生を加えた総勢404名による令和7年度の学校生活が始まります。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、今後とも学校教育生活にご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

【3学年】学年集会

 3年生になって初めての学年集会です。

最初に、学年担当から、一言ずつ挨拶がありました。また、3年生としての心構えや学習・生活についての話がありました。

 3年生としての一年は、部活動等の集大成を迎える年であり、学校全体を引っ張って行事を盛り上げる年であり、そして自身の進路を選択・決定する年です。学年主任は、「自分が思い描く進路にすすめるように、こだわっていってほしい」と激励しました。

充実した一年にしてほしいと思います。

【新2・3学年】入学式準備

 新しい担任、顧問が発表され、いよいよ新年度が動き出しました。

 新2年生・3年生は、午後から入学式の前日準備です。教職員、在校生一同、丹精込めて、教室・体育館の飾り付けや清掃を行いました。

 

 明日は穏やかな天気になりそうです。天気と同じように明るく温かな雰囲気で新入生を迎え入れたいと思います。

令和7年度 着任式・始業式

 4月に入り、桜がきれいに咲いています。午前中は気温もぐんぐん上がり、春の陽気を強く感じます。

 このよき日、本校に新たに着任した職員の着任式と、令和7年度1学期の始業式が行われました。

 着任式では、12名の職員が生徒たちと対面し、一言ずつ挨拶をしました。生徒たちは、時折うなずいたり笑顔になったりしながら話を聞いていました。

 始業式では、校長から式の態度のすばらしさを認めてもらい、また「新3年生は、自分自身と向き合い、進路を切り拓ける1年にしてほしい」「新2年生は、東中を背負っていけるように、自身はもちろん他人にも目を向けていけるようになってほしい」と激励をいただきました。

 また、新年度の担任や部活動顧問が紹介されました。

 いよいよ、令和7年度のスタートです。今年度もよりよい東中を目指して、様々な教育活動を展開してまいります。保護者や地域の皆様には、引き続き温かいご理解とご支援をよろしくお願いします。

令和6年度 離任式

北陸は、観測史上初の最高気温となるそうです。そのためか、各地で早めに桜が咲き始めているところもあります。

 

本日、今春の人事異動により離任・退任される職員の離任式・退任式を行いました。

教頭より、離任・退任される職員の紹介があった後、一人ずつ、生徒へ最後の挨拶をしました。

どの生徒も真剣に話を聞いていました。

その後、生徒代表からお礼の言葉と花束の贈呈が行われました。

続けて、全員で歌い上げる校歌斉唱。とても感動的な歌声となりました。

最後は生徒と職員で花道をつくり、拍手で見送りました。

離任・退任される先生方、今までありがとうございました。今後のご活躍を生徒・職員一同応援しています。

【2学年】 プチ学年集会

離任式の後、武道館で臨時の学年集会を行いました。学年企画による、離任される学年の先生とのお別れ式です。

はじめに、離任される先生方のお言葉です。2年生の生徒に向けて、熱いメッセージをいただきました。

続いて、生徒代表の言葉と花束贈呈です。感謝の気持ちを込めて伝えることができました。

最後に、学年全体写真です。お互い、次のステージで活躍していきましょう!

 

3/24月  修了式

 この週末で一気に春の陽気を感じました。

 

 今日は、修了式です。まず、各学年の代表生徒が、修了証を授与されました。先日の卒業証書授与式の先輩の姿を見てか、大変整った所作でした。

 続けて、式辞です。校長より、1年の素晴らしかったこととして、「進んで挨拶」「真面目に清掃」「落ち着いた学習」「意欲的な活動」について振り返り、外部の方からも賛辞を受けたことを話していただきました。また、「進級することで立場や役割が変わるので、それぞれの学年にふさわしい姿勢を見せていってほしい」と激励されました。さらに、学校教育目標にも触れ、「心豊かに、相手のことを分かってあげられる、心を伝えられる人であってほしい」とエールをいただきました。

 続けて、生徒指導担当より、春休みの生活について話がありました。特に、SNSやネット利用(人を傷つけるような言葉、動画の投稿は絶対にやめる)、交通安全(自転車のヘルメット着用)については、気を引き締めていかなければなりません。

 

 最後に、保護者の皆様や地域の皆様におかれましては、今年度も本校の教育活動にご理解、ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。来年度も、引き続きご支援をいただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

【2学年】学年レクリエーション~ビーチバレー2025・春~

 3月もあっという間に下旬となり、いよいよ今年度のゴールが迫ってまいりました。

 今日は、学期末恒例の学年レクリエーション。3学期も、引き続きビーチバレーボールです。もはやこの学年の「二大レクリエーション」となりつつあります。(もう一つはハンドボール)学年企画が中心となって企画を練り、準備を進めました。

 体育館中が歓声に沸き、大変盛り上がっています。これまで実施した積み重ねがあるおかげか、回を追うごとにテクニックが向上してきています。「いけー!」「すごいー!」などの声も飛び交い、どのコートも序盤から熱が入っていました。男子には活気があり、女子にはおしとやかさの中に秘めた熱い思いを感じられました。

最後の教員チームとのエキシビションマッチも、すっかりおなじみ。スポーツを通して、生徒同士、教員とも交流を深められるところは、この学年のよさと言えるでしょう。

 

この学年として登校する日も、残すところあと一日です。いよいよ義務教育の総仕上げ、東中最高学年としての一年が待っています。準備万端で臨めるように、教員もサポートしていきます。

1 2 3 4 5 6 59