【3学年】 9月18日

① 総合的な学習の時間 発表会  

 3学年では「明日の魚津を考える」を学年テーマに、一人一人が魚津をよりよくするための提案を作成してきました。

 生徒は、魚津の現状調べから課題を設定し、それを解決するための提案を考え、パワーポイントでまとめました。スライドづくりはすっかりお手の物で、友達と教え合いながら意欲的に活動に取り組んできました。

 そして、今日はクラス内での発表会をしました。

 

 他の市町村や他県と比較したり、海外や他県の取組を紹介したりといった広い視野をもった発表も多かったです。 また、パワーポイントだけではなく、発表原稿を作成したこともあり、生徒は堂々と話をすることができました。中には笑いを交えながら発表している人もいました。

 人口、財政、自然環境、文化、産業、医療などに対して様々な提案があり、生徒はクラスメイトの発表を興味深く聞いていました。

 生徒が魚津の現状や未来について深く考える、よい機会になったようです。

② 学年練習

 今日は、学年種目の「ムカデ競走」の練習をしました。体育館で4人1組になっての練習です。息を合わせながらスムーズに進むグループ、ゆったり確実に一歩ずつ進むグループなど様々です。各チーム工夫して、本番に挑みます。