4月13日(月)保護者の皆様へ
今日から4月24日(金)までの臨時休業が始まりました。お子さんの健康管理には十分ご留意ください。
なお、家庭での過ごし方につきましては、不要不急の外出を控え、友人宅へ遊びに行かせない、複数で集まって行動させないなど、感染拡大の防止に向けた行動ができるようご協力願います。
知徳を修め体を練り 技術を習いて励むなり
東部中学校の日常を公開しています。
今日から4月24日(金)までの臨時休業が始まりました。お子さんの健康管理には十分ご留意ください。
なお、家庭での過ごし方につきましては、不要不急の外出を控え、友人宅へ遊びに行かせない、複数で集まって行動させないなど、感染拡大の防止に向けた行動ができるようご協力願います。
本日、児童生徒の安全・安心と新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止に向け、魚津市教育委員会から臨時休業の連絡がありました。 なお、魚津市教育委員会からの「保護者のみなさまへ」のお知らせを載せましたのでご覧ください。(本日、生徒に配付してあります。)
今後、学校や学年からのお知らせにつきましては、このホームページにてご連絡させていただきたいと思いますので、毎日ご確認をよろしくお願いします。
※4月10日(金)までは、通常通り授業を行います。部活動につきましては、4月11日(土)~4月24日(金)まで停止とさせていただきます。
予定通り、4月7日(火)14時から、本校体育館におきまして入学式を行います。
受付 12時50分~13時15分 生徒玄関にて
駐車場 テニスコート横、魚津建設業協会駐車場、大阪屋ショップ魚津釈迦堂店山側駐車場 (※駐車場プリント参照)
お願い お子さん、保護者ともにマスクの着用をお願いいたします。
※ 2月の入学説明会でお渡ししました「中学校生活Q&A」(P2,3)を再度ご確認ください。
新型コロナウイルスの脅威が残る中、3密に注意し、生徒1人1人の間隔を空け、全員がマスクを着用して、始業式、着任式が行われました。8名の新しい教職員を迎え、令和2年度がスタートしました。
3月2日(月)からの臨時休業に伴い、保護者の皆様には、お子さんの健康管理や家庭での学習や過ごし方等におきまして、多大なご理解とご協力を賜りましたことに深く感謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症の終息は未だに見えない状況です。4月からは、文科省のガイドラインに沿って学校生活が再開されますが、今後も国内外の動向に注意し、予防策を講じていく必要があります。つきましては、以下の「新型コロナウイルス感染症の対策について(お願い)」をご覧いただき、今後ともご理解とご協力をお願いいたします。
臨時休校が始まって3週間が過ぎようとしています。2年生の皆さんは元気でしょうか。
・・・・・・・・・・今日の連絡・・・・・・・・・・・
1.登校日について
2.課題の提出について
3.部活動再開について
1.登校日について
3月24日(火)は第4回登校日(最終回)です。登校時間がこれまでとは違うので気を付けてください。
各クラスの登校時間
1組 8:30~9:10
2組 9:10~9:50
3組 9:50~10:30
4組 10:30~11:10
5組 11:10~11:50
内容
・通知表、修了証渡し
・おたより配布
・課題回収
・教室環境整備
この日も臨時自転車での登校を許可します。最近、登校日の登下校中にヘルメットをかぶっていない生徒がいたようです。自分の命を守る観点からも必ずヘルメットを着用して自転車に乗りましょう。なお、ヘルメット未着用は自転車使用停止になります。
2.課題の提出について
24日登校日の提出しなければいけない課題
●国語のワーク
●単元別漢字
●地理ワーク
●歴史ワーク
●科学レポート
新研究の点検もしますので、進んだ部分を担任の先生に見せてください。
3.部活動の再開について
春休み(3月25日)から部活動が再開します。
部活動活動計画や顧問の先生の指示に従って活動を行ってください。
こんにちは。
卒業式から5日経ちますが、変わりなく過ごしていますか?
先生達は、みなさんの1年間の活動の振り返りを書類にまとめているところです。
どの先生も忙しそうです。
みなさんは今、卒業式が終わりほっと一息ついているところでしょうが、高校に入学したら多くの高校で「入学お祝いテスト」のようなものが予定されているはずです。
何度も言っている通り、試験の合格がゴールではありません。
高校生活のスタートを良い形で切るために、今のうちにできる学習をしておきましょう。
今週から来週にかけて、入学説明会のような事前登校が行われるところが多いと思います。
案内が各家庭に行っていると思うので、しっかりした格好で忘れず参加してください。
幾島先生より