【3学年】学年集会

 3年生になって初めての学年集会です。

最初に、学年担当から、一言ずつ挨拶がありました。また、3年生としての心構えや学習・生活についての話がありました。

 3年生としての一年は、部活動等の集大成を迎える年であり、学校全体を引っ張って行事を盛り上げる年であり、そして自身の進路を選択・決定する年です。学年主任は、「自分が思い描く進路にすすめるように、こだわっていってほしい」と激励しました。

充実した一年にしてほしいと思います。

【新2・3学年】入学式準備

 新しい担任、顧問が発表され、いよいよ新年度が動き出しました。

 新2年生・3年生は、午後から入学式の前日準備です。教職員、在校生一同、丹精込めて、教室・体育館の飾り付けや清掃を行いました。

 

 明日は穏やかな天気になりそうです。天気と同じように明るく温かな雰囲気で新入生を迎え入れたいと思います。

【3学年】 合唱リハーサル

10月17日(木)に合唱祭のリハーサルを行いました。

どのクラスも最後の合唱祭に向けて気合い十分。

新たな課題を発見したり、他のクラスの合唱を聞き刺激をもらい合ったりしました。

11月1日(金)の合唱祭に向けて、よりよい合唱になるよう、3学年一同努力を重ねていきます。

本番をお楽しみに!

【3学年】 じゃんとこい魚津まつり せり込み蝶六踊り

8月4日(日)に「じゃんとこい魚津まつり」のイベントの一つである「せり込み蝶六踊り」に参加しました。

夕方に東部中学校に集まり、準備をして魚津駅前に向かいました。

赤いはっぴを着た時から、少し緊張した表情がありながらも、ワクワクしていた気持ちもあったのではないでしょうか。

17:20分から魚津駅前の道を真っすぐに、約20分間堂々と踊り、まつりを盛り上げてくれました。

中学校3年間の、よい思い出の一つになったと思います。

 

      

【3年生】いのちの教室

3年生は本日、いのちの教室を行いました。

 

こうちウィメンズクリニックの高地圭子先生を講師としてお招きし、生徒へお話いただきました。

性感染症や妊娠によって母体に起きる変化等についてクイズなどを交えて分かりやすく説明していただきました。

 

生徒は真剣に話を聞き、今まで保健体育科で習ったことに対する知識を深めていました。

高地先生ありがとうございました。

【3学年】日々の様子

3学年は、「未来への分岐点~走り抜けろFinal Stage~」の学年目標もと、日々の授業や学校生活に意欲的に取り組んでいます。

 

日々の様子をご紹介します。

 

 

朝学習の時間。

一人一人が黙々とセミナー学習に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の授業。

塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を混ぜる実験です。

班の仲間と協力して活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健体育の授業。

持久走に取り組んでいます。

生徒は暑さに負けず、ベストタイムを目指して一生懸命に走っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み。

技術・家庭科で栽培している野菜の観察と水やりを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間。

学年テーマは「明日の魚津を考える」です。

魚津市を今後、更によりよく発展させるための「提案」を一人一人が考え、

調べたことや自分の考えを、ポワーポイントを使ってまとめています。

わかりやすく伝えようと、工夫しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各自がまとめた「提案」はクラス内で発表する予定です。

後日、発表の様子も紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

修学旅行に行ってきました

10月11日(月)に、3学年は「郷土愛 ~今だからこその楽しみ方~」という学年テーマのもと室堂・黒部ダムへの修学旅行に行ってきました。

当日は秋晴れのもと学校をバスで出発し、室堂は雄山に雲がかかる少し肌寒い状況でした。

そこから、トロリーバスでトンネルを大観峰へ抜けると、目の前には紅葉で輝く山々が広がっていました。

紅葉を真下に見ながらのロープウェイの中は歓声が沸き上がっていました。

 

生徒の一句

「窓の外 広がる 紅葉のカーペット」3組生徒

 

【3学年】1月14日(木)日課連絡

3学年の皆さん元気にしていますか?2日間の臨時休校があけて明日から学校です。実力テストの2日目が実施しますので、しっかり備えておきましょう。


全体
45分授業 6限まで15:25下校(←電話をかけなくてもよいように、事前に家族に伝えておきましょう。)
国・社・数・理・英の5教科の授業準備は、教科書・ノート・ファイル・資料集の用意です。

3-1
1限:英語テスト
2限:数学テスト(コンパス・定規)
3限:数学
4限:英語
5限:道徳
6限:理科

3-2
1限:英語テスト
2限:数学テスト(コンパス・定規)
3限:英語
4限:社会
5限:道徳
6限:英語

3-3
1限:英語テスト
2限:数学テスト(コンパス・定規)
3限:理科
4限:音楽(音楽セット リコーダーはいらない)
5限:道徳
6限:数学

3-4
1限:英語テスト
2限:数学テスト(コンパス・定規)
3限:国語
4限:数学
5限:道徳
6限:社会

3-5
1限:英語テスト
2限:数学テスト(コンパス・定規)
3限:社会
4限:保体(バスケ・体操服用意)
5限:道徳
6限:理科

【3学年】分散登校及び今後の予定について

いよいよ今週から授業が再開します。18日の登校日にお便りを配布いたしましたのでそれをご確認ください。学級を機械的に出席番号の奇数と偶数に分け、奇数をAグループ、偶数をBグループとしています。

Aグループ・・・出席番号が奇数の人(1、3、5、・・・31、33、・・・)
分散登校で学校に来る日
5月21日(木) 25日(月) 27日(水)

Bグループ・・・出席番号が偶数の人(2、4、6、・・・32、34、・・・)
分散登校で学校に来る日
5月22日(金) 26日(火) 28日(木)

そして、5月29日(金)から一斉登校になります。


【お便り】

 ・3年生今後の予定

 ・5月18日に出した課題


【お知らせ】

 ・分散登校であっても、全員8時までに登校。8時着席完了です。

 ・初回の分散登校(21日と22日)は4時間目まで。給食なし。12:15下校。

 ・25日~給食再開します。

 ・理科の動画を追加でアップしました。学習支援サイトからアクセスしてください!

1 2 3