カテゴリー: 東雲ブログ
東部中学校の日常を公開しています。
【3学年】 学年集会
ハンドボールの熱戦から一夜明け、今日は学年集会です。
まず、各クラスの1学期の取組の様子や振り返りが紹介され、達成できたことや課題などを共有しました。2学期のさらなる成長を期待します。
次に、体育大会の学年種目が紹介されました。3年生は、ムカデ競走をすることになりました。チーム一丸となれば、ものすごいスピードが出ます。各団の団結力が試されそうです。
最後に、夏休みに向けて、学習のこと・生活のこと等確認していきました。しおりには、「夏を制する者は受験を制する」「どれだけやればどれだけの力が付けられるのかを考えよう」と書かれています。自分の進路実現に向けて、充実した夏休みにしてもらいたいと思います。
1学年 学級レクリエーション
【3年生】7/22火 学年レクリエーション ~ハンドボール2025・夏~
すっかり梅雨も明け、夏本番となりました。外では一生懸命に蝉が鳴いています。
3年生は22日(火)、運動の1日となりました。まずは学年レクリエーションです。種目はもちろん、ハンドボールです。この学年といえばハンドボールと言っても過言ではありません。
3年生ともなると、体力はさることながら、戦術や声援もハイレベルなものになっています。毎回楽しんでいる姿も、とても素敵です。
今回も先生とのエキシビジョンマッチが行われました。お互い、もてる力を出し切った試合になりました。
ここまで企画、準備を進めてきた学年企画の皆さん、お疲れ様でした。
3限は、蝶六練習でした。暑い中よく頑張りました。
8月3日(日)に、「じゃんとこい魚津まつり」の「せり込み蝶六街流し」に参加します。それに向け、魚津せり込み蝶六保存会の方々に来ていただき、「蝶六踊り」の練習に取り組みました。伝統文化の継承の担い手として、躍動感あふれる、すばらしい踊りを披露してくれることを期待しています。保護者の方々も、ぜひ、ご観覧ください。
日時 : 8月3日(日) 17時20分~
集合 : 東部中学校武道館(16時30分)
場所 : 上村木交差点 ~ 魚津駅間
終業式まであとわずかとなりました。暑い日が続いていますが、体調に気を付けて、ひと踏ん張りしていきたいものです。
魚津の名所を調べよう
7/11金 【3学年】 蝶六練習・オープンハイスクール事前打ち合わせ
5限・・・保健体育科 表現運動 ~せりこみ蝶六~
3年生は、今日から保健体育科でせりこみ蝶六に取り組んでいます。今日は1回目ということで、学年全体でせりこみ蝶六の練習をしました。蝶六保存会の方に来ていただき、踊りの所作について詳しく指導していただきました。小学校のときに経験したことのある生徒もいれば、躍るのは今回が初めてという生徒もいました。気温が上がり、蒸し暑い体育館の中での学習でしたが、どの生徒も一生懸命に取り組んでいました。3年生は、8月1日(金)から市内で開催されるじゃんとこい魚津まつりの、せりこみ蝶六踊り街流しで披露することになっています。中学生の街流しは、3日(日)の17:20からです。今後の練習を積み重ねて、本番を迎えてほしいと思います。
6限・・・進路学習 オープンハイスクール事前打ち合わせ
夏季休業中に行われる、県立高校のオープンハイスクールに向けて、訪問する高校ごとに集まって、日程や持ち物等の打合せを行いました。生徒たちは、真剣にメモを取り、当日に向けて気持ちを高めていました。高校の雰囲気をたくさん肌で感じ取り、進路実現に向けての意欲を高めてほしいと思います。
14歳の挑戦②
本日、多くの事業所で職場体験の最終日を迎えました。日々の活動の中で、生徒たちは少しずつ仕事の流れをつかみながら、自分の役割を見つけ、それぞれの場で自然と動けるようになってきました。
初めて見る機器や仕事に戸惑いながらも、スタッフの方の指示に耳を傾け、真剣なまなざしで仕事に取り組む姿が印象的でした。慣れた様子で作業に取り掛かる姿、声を掛け合って協力する様子には、この体験を通して得た気づきや成長がにじみ出ています。
一人一人が過ごした時間の中に、それぞれの発見がありました。「働くってこういうことかもしれない」と感じ始めた瞬間が、きっとあったはずです。
受け入れてくださった事業所の皆様には、心から感謝申し上げます。生徒たちにとって、今後の学びや進路を考えるための大切な経験になったと思います。