【2学年】3月2日の連絡
登校日と課題について連絡します。
2学年の登校日について
第2学年 第1回登校日について
感染拡大防止の観点から、決められた時間帯に10~15人ずつ登校してください。
時間割  | 3月5日(木)  | 3月6日(金)  | 
12:30~13:00  | 1組男子(出席番号)1~12  | 
  | 
13:00~13:30  | 1組男子(出席番号)13~23  | 3組女子(出席番号)31~44  | 
13:30~14:00  | 1組女子(出席番号)31~45  | 4組男子(出席番号)1~11  | 
14:00~14:30  | 2組男子(出席番号)1~12  | 4組男子(出席番号)12~22  | 
14:30~15:00  | 2組男子(出席番号)13~22  | 4組女子(出席番号)31~45  | 
15:00~15:30  | 2組女子(出席番号)31~46  | 5組男子(出席番号)1~12  | 
15:30~16:00  | 3組男子(出席番号)1~12  | 5組男子(出席番号)13~24  | 
16:00~16:30  | 3組男子(出席番号)13~24  | 5組女子(出席番号)31~44  | 
内容
 ・テスト返却と点数確認
 ・置いてある教科書、教具(絵具など)の持ち帰り
持ち物、服装など
 ・たくさんの荷物を持ち運べるかばん
 ・筆記用具(返却されたテストの確認用)
 ・制服、指定靴
注意事項
 ・家の都合などで決められた時間に登校できない生徒は学校に事前に連絡する。
 ・別の時間帯に登校している(又は登校してくる)生徒を待たない。速やかに下校する。
 ・生徒玄関から入り、自分の教室に集合する。
 ・積雪や凍結がなければ、通学用自転車や臨時自転車の使用可。ヘルメットを必ずかぶること。
 ※今後の登校日(詳しい登校時間は後日連絡します)
  第2回登校日 3月9日全日、10日午後
   内容:成績連絡票配布、課題配布、課題回収など
  第3回登校日 3月16日~19日
   内容:課題配布、課題回収など
  第4回登校日 3月23日~24日
   内容:通知表配布、課題配布など
臨時休業中の課題について
 ・新研究を3学期中に進める予定だった以下の範囲を進めておくこと。今後、詳しい範囲をお伝えします。
  国語:「15要旨をとらえよう」
  社会:「歴史16天下統一」「地理8世界と日本の資源・産業、結びつき」
  数学:「11式の計算①」
  理科:「11物質の化学変化」
  英語:「ふりかえりチェック① 基礎トレ/入試トレ」
 ☆まずはこの範囲を各自で進めておくこと。そして、第2回登校日からどこまで進んだか点検していきます。必ず毎回登校日に新研究ノートを持ってきましょう。