第2学期 始業式

9月1日(月)、38日間の夏休みが終わり、78日間の2学期が始まりました。

始業式に先立ち、3年生を中心として校歌の声出し練習を行いました。

そして、始業式ではどの学年も大きな声で校歌を歌いました。

校長からは、「夏休みの部活動等の様子を見ると、一人一人とても輝き成長していた。また、今日の朝の挨拶の様子からも、1学期より成長していると感じた。」と講評いただきました。また、2学期に向けて、

①自由には、責任が伴う
②様々な行事にどう取り組むか、それはそれぞれの自由である
③しかし、団のため、チームのため、クラスのため、学校のため、陰で先に取り組んでいる人がいる
④それを汲み、東中生として取り組むことが、責任をもつということであると思う
⑤ぜひ友達に協力する姿、友達を思いやる姿に期待したい

と激励されました。

9月26日(金)には体育大会が行われる予定です。10月には合唱祭も控えています。

さまざまな学校行事を通して、大きく成長する2学期にしてほしいと思います。

ご家庭でのサポートを、よろしくお願いいたします。

<1学年>2学期が始まりました

長い夏休みを終え、久しぶりに学校の仲間に再会しました。どのクラスでも明るい声が聞こえ、楽しい雰囲気を感じました。

2時間目の始めに実施された「シェイクアウト訓練」では、身を守る3つの動作(まず低く/頭を守り/動かない)を確認し、防災意識を高めました。

3・4時間目は、夏休み明けテストに取り組みました。自身の学習の定着度を把握し、今後の学習に生かしてほしいです。