月: 2025年9月
体育大会について
【3学年】学年練習~決戦前日~
【全学年】体育大会 予行
「本番もこんな天気だったらいいな。」そう思わせる、空気の澄んだ青空でした。
今日は、午前中に体育大会の予行練習がありました。
これまで、各学年や各団で練習してきたものが一堂に会し、本番さながらに進行しました。
うまくいったところと改善すべきところがわかってきたので、本番までにさらに上達することを期待します。
午後は、団練習です。前半は各団それぞれで練習し、後半は、本番と同じようにフィールドを使って、他の団が見ている中でアトラクションを実演しました。ここまでの練習の成果を発揮しているなと感じます。
毎日、各団とてもよく頑張っています。団の垣根を越えて、体育大会を全力で盛り上げようとする人姿も見られます。まさに、体育大会のスローガンである「闘志結束」の精神がしみ込んできていると思います。
本番まであと少し。体調管理をしっかりと行い、よい体育大会をつくりあげてほしいものです。
【全校】体育大会 全体練習
魚津市小・中学校科学展覧会
【3学年】 9月18日
① 総合的な学習の時間 発表会
3学年では「明日の魚津を考える」を学年テーマに、一人一人が魚津をよりよくするための提案を作成してきました。
生徒は、魚津の現状調べから課題を設定し、それを解決するための提案を考え、パワーポイントでまとめました。スライドづくりはすっかりお手の物で、友達と教え合いながら意欲的に活動に取り組んできました。
そして、今日はクラス内での発表会をしました。
他の市町村や他県と比較したり、海外や他県の取組を紹介したりといった広い視野をもった発表も多かったです。 また、パワーポイントだけではなく、発表原稿を作成したこともあり、生徒は堂々と話をすることができました。中には笑いを交えながら発表している人もいました。
人口、財政、自然環境、文化、産業、医療などに対して様々な提案があり、生徒はクラスメイトの発表を興味深く聞いていました。
生徒が魚津の現状や未来について深く考える、よい機会になったようです。
② 学年練習
今日は、学年種目の「ムカデ競走」の練習をしました。体育館で4人1組になっての練習です。息を合わせながらスムーズに進むグループ、ゆったり確実に一歩ずつ進むグループなど様々です。各チーム工夫して、本番に挑みます。
【全学年】 団練習
【1学年】職業調べ 発表
性教育講座のご案内
「思春期男子をもつママパパのための性教育講座」のご案内です。添付のチラシをぜひご覧ください。
県内病院に勤務されている泌尿器科医師が、思春期男子の心と身体の変化、そして性について、分かりやすくお話しくださいます。
昨年も同様の講座が開催され、大変好評でした。昨年はママ対象でしたが、今年はパパも参加できます! もちろんご夫婦での参加も大歓迎! 会場は質問しやすく、安心して参加できる雰囲気です(^^♪
「女の子の性」がテーマの講座は多くみられますが、「男の子の性」に焦点を当てた講座はなかなかありません。正しい知識をもつことは、親としてとても大切なことです。ご家庭でのお子さんへの関わりにも、きっと役立つ内容です。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
講座内容・お申込みはこちらから↓↓
〈PDF〉「思春期男子をもつママパパのための性教育講座」チラシ・申込フォーム