令和7年度 新入生オリエンテーション

 新年度がスタートして、初めての週末を迎えました。皆さん、新しい環境には慣れてきたでしょうか。

 今日は、生徒会役員会主催の、新入生オリエンテーションが開かれました。

 生徒会の活動を執行していく役員会が自己紹介をしたり、各専門委員会の委員長がそれぞれの活動を紹介したりしました。小学校の頃とどう違うのか、分かってもらえたことと思います。

 また、部活動紹介では、言葉で説明したり、スライドや実物で作品を紹介したり、実演を交えて説明したりしていました。特に、運動部の中には地域展開(地域移行)が進んでいる部もあり、活動が多様化していることもわかりました。3年間夢中になれる部活動に出会えるといいですね。

 生徒会役員会、専門委員会、部活動。新入生にとって、中学校らしい活動がいよいよ本格的に始まります。よりよい東中にしていくために、どんなところで貢献していきたいか、ぜひ考えて行動してくれたらと思います。

【3学年】平和学習~「はだしのゲン」の視聴~

 3年生は、修学旅行に向けて、総合的な学習の時間を中心に、訪問場所の下調べをしたり、班別行動の行程を決めたりするなど、事前学習を深めている最中です。

今日は、昨年度から続く平和学習の二つ目で、「はだしのゲン」を視聴しました。この物語は、広島県に住む国民学校の主人公・中岡元(なかおか げん)が、当時日本と交戦していたアメリカ軍により1945年8月6日に投下された原爆で、父、姉、弟の3人を亡くしながらも、たくましく生きる姿を描いた作品です。生徒たちは、真剣に視聴していました。